新型コロナウィルスが流行した事による企業間の生産性のギャップ

ベイン・アンド・カンパニー(Bain & Co)のハーバード・ビジネス・レビューに掲載された最近の記事によると、パンデミックの影響で業績の高い企業とそうでない企業の間でプロダクティビティ/生産性の差が広がっている事が述べられています。企業の中にはコロナ下でも、最新のテクノロジーを駆使して効果的かつ効率的に驚くほどの生産性の維持が出来た会社もありますが、ほとんどの企業は12ヶ月前と比べて生産性が低下しています。成功している企業とそれ以外の企業の間の目立った違いとしては、「彼らは新型コロナが発生する前にどれだけ才能やエネルギーの管理に貴重な時間をうまく費やせたか、という事に尽きる」と述べています。

アトラシアンのデータサイエンティスト達は(Atlassian data scientists)、パンデミック期間中のソフトウェアユーザ-の就業の集中力と時間の長さについても調査を行いました。一般的には仕事と家庭生活をうまく切り離すことができず、またロックダウン中は仕事の開始と終了が曖昧になっていた為、労働時間が長くなっていることが明らかになりました。興味深いことに、オーストラリアの労働者の平均的な一日長さは、パンデミック前の海外の労働者に比べて最大1時間も短く、オーストラリアの平均労働時間は約6.8時間であるのに対し、米国は7.2時間程でした。

しかし労働時間が長いからと云って、それが直接生産性に繋がる訳ではありません。アトラシアンの調査によると、1日の労働時間の長くなると、仕事の集中力が早い時間と遅い時間に増える傾向があり、「通常の」時間帯の集中力は一般的に低下することがわかっています。

では、生産性はどうやって測ればいいのか?

ベイン・アンド・カンパニーはこのように提案しています。

●         最良の企業は無駄な時間を最小限に抑え、従業員の集中力を維持出来るよう心がけていますが、それ以外の企業はそれを実地していません。パンデミックが発生する前にも、チームメンバーや顧客と効果的にコラボレーションが出来ていた企業が最も優れている企業と云えるでしょう。コラボレーションが不十分で非効率的な仕事のやり方は、生産性を低下させるだけです。

●         最良の企業は、仕事のパターンを変え、それぞれの違う才能を生み出す事でうまく機能しています(彼らは、それぞれの希少な才能を獲得し、それを育成、チーム化し、上手くリードしています)。

●         最良の企業は、従業員をいかにやる気を起こさせ、仕事に従事させる方法を知っています。研究によると、熱心で貢献的な従業員は、単に現状に満足しているだけの従業員よりも45%も生産性が高いと言われています。

どの企業も比べると生産性の格差は常に存在し、パンデミックは、単に格差を引き立たせただけに過ぎない、と述べています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

*
*